(1)開発体制、分担(ユーザと開発社)
(2)開発スケジュ−ル
(3)契約手続き
a.委託契約書記載事項
イ、委託システムの内容と範囲
ロ、納入物品(アプリケ−ションソフトウエア 操作マニュアル、システム 機能仕様書( システム構成、システムタイプ、システムフロ−、システ ム機能、インプット及びアウトプット仕様))
ハ、委託料 (開発費 操作マニュアル作成費 機能仕様書作成費 その 他合意された費用)
ニ、システム発注仕様書に定める内容
委託業務内容及び作業内容、 条件、作業場所、開発スケジュ−ル
ホ、納品物件の最終納期(尚両当事者の合意により変更できるものと する。)
ヘ、顧客の検収期限 システム発注仕様書に検収方法を定める。
ト、納品後速やかに仮納品書を交換する。
|
チ、顧客は速やかに検収書を発行する。
リ、作業従事者に対する労務管理、安全衛生管理は当社で行ない、 労基法の使用者としての責めを負担し、行政指導を遵守する。
ヌ、開発に必要な資料、物品の貸与システム発注仕様書に物品、資料 の名称、設置場所、貸与期間を定める。当社は善良なる管理者とし て、これらを当システム開発遂行のみに使用する。
ル、当社の責めに帰する瑕疵が発見された時は、ソフトと操作マニュア ルが機能仕様書に記載された内容と相違がある場合は、検収書発 行後6ケ月間は無償にて補修を行なう。補修作業の完了期日は報告 した日の翌月末日までに行なうことを原則とする。但しシステム機能 仕様書の定義に不明確な点がある場合は、協議の上期間及び有 償、無償の取扱について、別途決定する。
ヲ、アプリケ−ションソフトウエア及び操作マニュアルについて、変更追 加がある場合は有償にて追加作業を行なう。SE作業費は下記の数 式より見積りされる。
| |