地域通貨とは
地域通貨とは、その地域限定で使えるお金のことです。普通のお金があるのに、なぜわざわざその地域通貨を作ったのでしょうか。それには、地域活性化という目的があるのです。お隣やご近所さんが当たり前にように困ったときは助け合っていました。そうした地域単位の付き合いが現在少しずつ薄れていっているように感じます。地域通貨を使ったボランティア活動によって、地域のつながりを取り戻していこう、支え合い助け合っていこうという主旨のもと、この地域通貨「おう」は発行されているのです。
おう桜まつり
とき 2012年3月25日(日) 11:00 〜 16:00
ところ 尾浜商店街(尼崎市尾浜町)
各種出店あり
催し物 ブラスバンド・少年音楽隊・エイサー 等のパレード
あまゆーず・和太鼓演奏・キッズダンス 等の舞台
東日本大震災被災地支援 宮城県気仙沼物産展
名月姫コンテスト
尾浜地域に伝わる伝説の名月ものがたりにちなんで名月姫コ
ンテストを行います
※ 応募資格 自称 19歳〜29歳の女性
※ クイズと観客100名によるによる投票の合算で選びます
※ 賞品
名月姫 旅行券5万円
準名月姫 地域通貨おう100枚(1万円相当)
問い合わせ 090-1142-4032
〈事務局〉
住所
兵庫県尼崎市尾浜町2丁目
御園会館内
TEL
06-6427-3386
お問合せ
メール
![]() |
![]() |