平成22(2010)年 | キムテック株式会社創業(東京都港区) 中小機構経営実務支援2社受託 |
平成23(2011)年 | 中小機構経営実務支援1社受託 技術開発1社受託 東日本大震災 (3/11)
|
---|
| NPO国際社会貢献センター東日本大震災学校復旧支援(岩手県担当) |
平成24(2012)年 | 技術開発2社受託 東京都市大学客員講師 |
平成25(2013)年 | 経産省専門家1社受託 技術顧問(商品開発)1社受託 |
平成26(2014)年 | 技術顧問(商品開発)1社受託 中小機構経営実務支援1社受託 技術顧問(課題解決)1社受託 |
| 製品販売開始(8K解像力チャート)
|
---|
平成27(2015)年 | 技術顧問(商品開発)1社受託 サブリース1棟追加 |
平成28(2016)年 | 技術顧問(共同開発)1社受託 3Dプリンタ稼働開始 サブリース1件追加 |
平成29(2017)年 | 技術顧問(商品開発)1社受託 光学設計ソフト更新 サブリース1棟追加 |
平成31(2019)年 | カッティングプロッタ稼働開始 会計ソフト更新 業務用カメラ事業開始 (BtoB) |
令和 2 (2020)年 | 特許解析:受託 キャプチャーソフト受注(4月) 納品(8月) 4Kインフラ整備 (5月) |
| 業務用カメラ受注/納品 石垣島・西表島調査 (2月) 宮古島調査 (4月)(11月) |
令和 3 (2021)年 | 業務用カメラ受注/納品 (1月) 宮古島調査 (3月) 法人税申告ソフト更新 (6月) |
| 増資:資本準備金100万円 (7月) サブリース1棟売却(9月) |
| 製品追加(8K解像力チャート透過型、4K解像力チャート)(11月) 業務用カメラ納品 (12月) |
令和 4 (2022)年 | 宮古島打合せ (4月 5月) サブリース1棟追加 (6月) 1室追加 (6月) 4Kカメラ取扱開始 (8月) |
| 業務用カメラ受注/納品 (10月) 4Kレンズ取扱開始 (10月) |
令和 5 (2023)年 | 技術顧問1社受託 (6月) 取締役再選登記 (6月) 業務用カメラ納品 (7月) 対物レンズ (9月) |
令和 6 (2024)年 | サブリース1棟追加 (1月) 宮古島出張 (1月 4月 5月 12月) 1棟自社管理開始 (3月) |
| 琉球銀行宮古支店口座開設 (5月) 増員 (7月) 新型ルーペ開発 (8月〜) 非球面レンズ (9月) |
令和 7 (2025)年 | 非常用電源設置 (2月) 宮古島物件リフォーム (4月) サブリース1件追加(4月) 新型照明(4月〜) 宮古島出張 (5月) |
| |
| | |
昭和29(1954)年 | 岩手県 釜石市で誕生 |
昭和47(1972)年 | 県立 釜石南高校 理数科 卒 |
昭和53(1978)年 | 東北大学 理学部 物理学科 卒 |
昭和55(1980)年 | 千葉大学 大学院 理学研究科 物理学専攻(修士) 卒 |
昭和55(1980)年 | 日本ビクター株式会社入社 ビデオ事業部開発部 磁気ヘッドの開発 |
昭和58(1983)年 | 同社 ビデオ研究所開発一部 垂直磁気記録の開発 |
平成 1(1989)年 | ビデオ研究所開発三部 液晶プロジェクター光学系の開発 |
平成 3(1991)年 | ビデオ研究所開発二部 ビデオカメラ光学系の開発(久里浜研究センター) |
平成 5(1993)年 | ビデオ事業部 開発技術センター光学開発(レンズ設計) |
平成 7(1995)年 | ビデオ事業部技術二部 光学開発(初代デジタルビデオカメラGR-DV1商品開発) |
平成 8(1996)年 | ビデオ事業部マルチメディア開発部 光学開発(内製レンズ) |
平成 9(1997)年 | ビデオ事業部技術二部 光学開発 (1/3 F1.8 10倍レンズ,1/4 F1.8 10倍レンズ)生産開始 |
平成11(1999)年 | 社長賞受賞(OP内製プロジェクト) |
平成12(2000)年 | AVM事業部商品技術部技術二部 光学開発 (1/3.6 F1.2 10倍,1/4 F1.2 10倍レンズ)生産開始 |
平成14(2002)年 | 高柳賞論文賞「F1.2スーパーブライトアスフェリカルレンズの開発」 |
平成15(2003)年 | AVM事業部技術統括部メカトロニクスセンター光学開発 (1/6 12倍 レンズ)生産開始 |
平成16(2004)年 | AVM事業部カムコーダカテゴリー技術部 光学技術JTEGエキスパート(社内マイスター) |
| 光学開発(1/6 F1.2 15倍レンズ)生産開始 3板カメラGZ-MC500, GZ-MG505商品化 |
平成17(2005)年 | AVM事業部カムコーダカテゴリー技術部 3板光学系内製プロジェクト |
平成18(2006)年 | 同 スリムレンズの開発、 |
平成19(2007)年 | カムコーダ事業部技術部スリムエブリオGZ-MG330商品化 3板光学系内製プリズム生産開始 |
| 特許登録:第4000554号「ズームレンズ」(F1.2ズームレンズ光学設計特許) |
平成20(2008)年 | 社長賞受賞(スリムレンズ開発、3板光学系内製プロジェクト、GZ-MG330商品化) |
平成21(2009)年 | 会社創業のため日本ビクター株式会社を早期退職 創業準備13ヶ月 |